boogie boardはシンプルイズベスト!でも買った後に、この機能があれば…って思うこともあります。人間だもの。そんな時は何とかしましょう!
boogie board BB-1GXを購入!
自分はシンプルイズベストで購入しました。amazonで3000円しないし、飽きるかもしれないし…コスト優先で単機能なものを買ったものの、いろいろ後付けで機能が追加できないか調べてみました。

データ保存機能を追加する
これ、そもそもブギーボードの存在意義というか位置付けを根底から覆すものではあるものの、どうしても保存したくなる時もありますよね。子供が自分宛に手紙書いてくれたとか、何となく筆を走らせた絵が絶妙で誰かに見せたいとか。
基本思想は書き捨てのブギーボードでも、保存したくなるそんな時、解決してくれるのがスマホのカメラ機能を用いたアプリです。
アプリで描いた画像を取り込む
皆さんが購入したブギーボードがjotなら、ラッキー!ソフトがあります。
電池交換をする
まだ買ったばかりなんで、電池切れとかないんですが、公称6万回の書き消しが終わったら使えなくなるんでしょうか…



調べたらこんなサイトが。結局やっぱり中身は電池みたいです。そら専用バッテリなんて開発してたら開発費かかるし、ぱかっとすれば交換できそうです。よかったよかった。
ただ、電池が切れるぐらい使った後は結構ボロボロな気もするので、電池交換して使い続けるのも…どうなんでしょうかね。
これはまだ自分がやった訳ではないので同じ電池で動くかも不明。また電池ぎれしたらトライして記事書いてみよう!
マグネットで冷蔵庫にくっつける
まぁこれは簡単すぎますわね。ダイソーやらSeriaでマグネットシート買ってきて後ろにつける。以上!
純正のオプションでマグネットついているのを買うと数千円高くなるので、この程度であればDIYした方がお得です。まぁ、つけたものの、そんなに冷蔵庫になんて張らないですけど!w
まとめ
機能なんて、後追いで何とかなるもんだという結論です。そんなことより、買って試して描いてみる。そんな気軽なノリでブギーボードを一家に一台いかがでしょうか。
コメント