AndroidTVですが、スクリーンミラーリング機能がデフォルトで付いていますが、Andoroid端末限定みたい。iPhone画面をどうにかTVに映せないか調べてみたら、何とも楽チンポンでした。
iPhoneといえばAirPlayですよね
そう。そもそもディスプレイミラーリング機能は当然iPhoneというかApple製品にはデフォルトでついていて、かつてはApple TVをテレビに刺してたんでアホみたいに簡単にテレビにiPhone画面を出力していたわけです。下からスワイプすれば、「画面ミラーリング」って出ますからね。
いや本当、やりたいことの大抵はすでに準備されてるわけですよiPhoneは。というかApple製品は。まぁ便利なんですがそこが縛りといえば縛りなわけで。まぁ、期待薄でポチッと押してみると…
無条件でApple TVを探しにいくわけです。可愛いなぁこいつ。もうあなたしか見えないってか。でも世の中にはいろんな男や女…でなく、いろんなデバイスがあるってわけです。もうちょっと自分の可能性を広げてみませんか。
ウチのAndroid TV ブラビア環境

アンドロイドテレビ:SONY BRAVIA KJ-55X8500D
一昔前っすね。買ってから結構経つけれど、不満ないっすよ。一応色々記事を書いてますので宣伝がてら。
本題のディスプレイミラーリングのやり方
さて、AirPlayにはあっさりと振られたわけですが、Android勢はAndroid勢で一途というか、アンドロイドテレビ側にデフォルトでインストールされてる「スクリーンミラーリング」ボタンをポチー押すと、Android端末を探しにいく始末。これでは新しい世界は広がりません。
この二人を結びつける手段はないかなーと考え出した瞬間あっさりと見つかりました。ブラビアのGoogle Playでツールアプリをぽやーんと見ていたら、ん?
ミラーリング方法
を押す。以上!注意事項としては、同一ネットワーク上に二人を置いてあげてね。無線と有線混ざったりしてる人は要注意です。ルーターじゃなく、ブリッジにしてね。
まとめ
何とも、各アプリで上述のCastボタンがすでに常設されており、押すだけでした。二年経ってようやく知りました…
コメント