NHKの「おかあさんといっしょ」の「ガラピコぷー」のキャラ「ガラピコ」。ロボットキャラなんですが、大人目線で見るとこれまたできたキャラで…愛くるしさの奥に光る使える部下っぷりが半端ない!
Eテレにガラピコぷ〜がやってきた
ガラピコぷーは、誰もが子供の頃みていたであろう「おかあさんといっしょ」の一コーナーのぬいぐるみ人形劇。ここの枠には歴代男の子二人と女の子一人の着ぐるみが主役となり、周りを巻き込みながらハートウォーミングなストーリーを繰り広げます。今回のガラピコぷーは、いつもならばやんちゃでまず物語の始まりを作る役が男の子なところを女の子がやんちゃではちゃめちゃという現代を反映したような新しい三人組構成となっています。着ぐるみきてるので、イベントもしやすい便利な枠でもあります。
ガラピコぷーの前
それぞれの年代で思い出の番組は違うでしょう。自分はにこにこぷんだなぁ…
・ドレミファ・どーなっつ!
・ぐ〜チョコランタン
・モノランモノラン
・ポコポッテイト
・ガラピコぷ〜(本作)
ガラピコぷーの評判
2016年ポコポッテイトから番組が変わった当初は大層評判が悪かったようです。速攻終了か、と噂が流れるぐらい。変わった瞬間はいつもそんなもんな気がしますが、それはもう…自分も特にガラピコが嫌いでした。まずもってかわいくない。親への不評はそれなりにありましたが、うちは子供は大好きでした。大好きっていうか、普通に変化を受け入れてました。「あー変わったんだねぇ」と。子供って残酷。男って過去を引きずる。
-
救世主スキッパー
その不人気さを埋めるべく、西川貴教さんが声優を務めた「スキッパー」を投入し、親の人気も随分回復したようです。あの美声で奥様方もメロメロとか。実際プロの歌手の声は違います…メロメロ。
ガラピコとは!どんなキャラクター?
ガラピコぷーに出てくる、ロボットのことです。ロボット。動きカクカクで、機敏な動きができません。そしてなんども言いますがかわいくない。どこがいいキャラなのか、と初めのうちは思っていました。ですが、ずーっと観てるとそのポテンシャルに驚かされます。
実はかわいい!?ギャップを活かした「まゆげのうた」
そう。かわいくないんです。かわいくないはずが、いつからかかわいくなってくるんですこのキャラ。ロボット的なカクカクした動きが可愛いし、口癖?の「ぐがが!」がとてもいい!知らぬ間に日常で使ってました(笑)いいですよ、ぐがが!子供受けもします。ロボットなんだけどその愛くるしさにメロメロです。
また、まゆげのうたの伝説もあるようです。ロボットなのに眉毛をつけて登場!そのギャップにお兄さんお姉さんたちも素で受けたとか(笑)。ロボットとの「ギャップ」を活用した笑いを取ることができるガラピコ!有能!
昨日のおかいつエンディングで、ん⁉︎ガラピコって眉毛あったっけ‼︎⁉︎……あったか、あったんだな…ってなったんだけど、よくよく見たら冒頭の眉毛の歌でだいすけがしてたやつだった…… #おかいつ pic.twitter.com/d4PuFRN7Zx
— ハハフニ3歳 (@ninfuniyama) March 3, 2017
ロボットを活かしたハートウォーミング「鬼ごっこ」
ロボットなので、早く動けません。なのでチョロミーとムームーと鬼ごっこをしよう!となったときガラピコが遅すぎてずっと鬼になってしまう…という鬼ごっこ回がありました。しかしそこはムームーがそれじゃかわいそうだ!と、ガラピコ専用ゾーンを作って、そこに入るとしばらくガラピコは追いかけられないという特別ルールを作って鬼ごっこを面白くする…というお話でした。ムームー優しい。そういった「かわいそう枠」になり、ムームーの優しさを引き立てることができるガラピコ!優秀!
ロボットだから暴走は当たり前「多重人格」
背中にタンクを背負っているんですが、そのタンクには水が入っています。水以外のものをいれると…オーバーヒートして性格が変わるようです。ロボットなので、性格が変わっても倫理的にも大丈夫!普通のキャラの性格をストーリー上急に変えられませんからねぇ。どうやら一部では二次創作としてタンクの液体を変えて性格が変わるストーリーもあるとか。ストーリーに合わせて性格が変えられるガラピコ!最高!
ちなみに麦茶を入れると熱血キャラになるようです↓声も変わって、もはやロボットじゃないほど感情を表に出しまくってますw
ロボットだから声変わりも当たり前「声優チェンジ」
普段の声優さんは「川島得愛(かわしまとくよし)」さんです。ベイマックスや、ハリーポッターのオリバーウッド等の吹き替えを担当している実力派です。これまたロボットですので声が変わっても何にも違和感がありません。磁石が体にくっつくと声が変わるという理屈がまるでない設定でも平気!しかも磁石の位置でダンディな声や甲高い声など自由自在!笑いをとれる声色に簡単に変化できるガラピコ!最強!
ロボット=しっかりキャラの司会進行「おたよりコーナー」
ロボットなので、事務的なことはしっかりそつなくこなします。おかあさんといっしょのお便りコーナーももちろんそつなくこなします。事務手続きも機械的にこなすガラピコ!無敵!
ガラピコの絵描き歌による「番組拡散性能」
絵描き歌でかけるということは、小さな子供達が描いてリアル拡散できる特徴があるということ!小さな子供は歌も大好きなので、なんとももってこいのキャラ!拡散性能最高!絵描き歌なんてドラえもんレベルですよ。この絵描き歌のおかげで自分も描けるようになり、子供達も大喜びです。ちなみに画像はチョロミー画伯の描かれたガラピコです。
よく出来てる・:*+.(( °ω° ))/.:+
しびれる〜☆#おかいつ #ガラピコ絵描き歌— クロミ☆ピピッ@ガラピコ応援隊103 (@kurokurohoo) May 1, 2017
twitterでハッシュタグまでありました!が、ツィート数が…みなさんも描いてみてつぶやいてはいかがでしょうか!
音声録音再生機能による「音ゲーのできるゲーム機能」
アプリをインストールできるのか知りませんが、機能が常にアップデートされている気がします。ガラピコは音の録音再生機能も搭載されました!…実は当初から搭載されていたのかもしれませんが。ガラピコは、島のいろいろな音を趣味で録音しているみたいで、チョロミーとムームーと三人でイントロドンしてクイズゲームを楽しんでいました。まさかのゲーム機能搭載で隙間時間もお手の物!空前絶後!
驚天動地の物と会話する機能「ガラライザー」
ロボットなので後付けだろうがなんだろうが、しったこっちゃありません。ついに物と会話するスピリチュアルな機能が搭載されました!その名も「ガラライザー」!そうですこの装置をつけるとなんと生物でもない物体と会話できるのです。写真のように片目にスコープのようなものをはめるとこの機能は追加されます。飛び出ている唇マークが、物と会話できる機能を示すアイコンのようです。目にはめると、会話できる。目なのに!
そういえば昔の教育テレビの「それいけノンタック」で、おでこのメガネででこでこでこりーん!ってすると同じモードの入る設定だった気が!個人的になんとも懐かしい気分になりました。
おかあさんといっしょのワンコーナーを任せられるリーダーシップ
なんと2019年に入り、ガラピコの存在感がついに頂点に達しました。おかあさんといっしょはその短い時間に色々なコーナーがあるんですが、その一コーナーをなんと任されているんです!自分の名前を冠にした「ガラピコにんじゃしゅぎょう」なるコーナーが爆誕!
このコーナーでは、2019年4月から入った体操のお兄さん(福尾誠さん)とお姉さん(秋元杏月さん)を従者に従え、ガラピコ本人が忍者修行のリーダーとして子供たちに忍術を教えるというコーナーです。ガラピコの万能感が半端ない…なんとついにリーダーですよ。
ロボットだから無駄が大嫌い!
普段はチョロミーやムームーと楽しく遊んでいますが、最近突然効率を訴えるようになりました。ボール遊びはボール拾いが非効率!かくれんぼはやりとりが非効率!普段の遊びに革命を起こすべく二人に効率化を提案します。そんなガラピコ流かくれんぼが以下。
①隠れる時間の効率化
カウントは10ではありません。そんなに待てません、3です。そこまでにメンバーは速攻で隠れます。鬼は3つのカウントのみですので効率化が期待されます。
②隠れる時間の効率化
鬼以外は隠れる必要があります。隠れる場所を探すのは時間の無駄。かつ3カウントに削減されたことから速攻で隠れる必要があります。3カウント以内に隠れられない場合はゲーム性も損なわれますので場所を指定します。場所を探す時間がカットされるため、効率化が期待されます。
③見つける時間の効率化
鬼は隠れたメンバを探す必要があります。前述のルールで見つける場所が特定されているものの、隠れているので近くまで行って見つけるのは愚の骨頂。時間がかかるに決まっています。そこで革新的解として、隠れる側は半身を出すということを提案。鬼は3カウント後振り返れば半身を出したチョロミーとムームーがいるわけですから恐るべき効率化が期待されます。
ガラピコ流最大効率かくれんぼの結果
満場一致で「おもしろくない!」に落ち着いていました。そらそうだ(笑)
でもなんで胸のハートが割れてるの?
当初は他人の感情がさっぱり理解できず、自分の気持ちを制御するのが苦手。
他人の気持ちが理解できると少しの間だけだが、元通りのきれいなハートが表示される。
情報源: ガラピコぷ〜 – Wikipedia
なるほど、機械的なところはもともと戦略でそうなっていて、子供にも視覚的に心が通じ合ったことが分かるようになっていたんですね。さすが教育番組。戦略的にロボットにしたことで、そのギャップとロボット特性でストーリーを組み上げることができる。大人目線ではなんとも秀逸なキャラクターなんですね。
コメント